BLOG

「ことばの学校」導入について

その他 「ことばの学校」導入について

新年度から導入する「ことばの学校」は、子供たちへの指導に関してまさに今、Withが悩んでいたことの解決につながる1つの策だと思い導入することとなりました。

本を読まない子が増えた、ということを実感していたからです。今の子供には当たり前のように、いつでも、好きなものだけを選りすぐり見ることができるYouTubeやサブスクサービスなどがあります。一台のテレビを家族みんなで取り合うわけでもなく、個々にタブレットまであります。

昔なら見たくもないニュースや時代劇、スポーツ番組などを仕方なく見たり、好きな番組がやっていないなら他のことで遊ぶしかありませんでした。その1つが小説やマンガでした。今はマンガすら読まない子がいて驚いています。活字が苦手、面倒なのです。

しかし、活字を読まなければ言葉は増えません。なぜなら言葉を増やすことができる身近な方法は「会話」と「読書」だと考えているからです。会話は簡単に思えて難しいことだと思います。友達同士の会話で語彙が増えることはなく、また親子の会話であっても親は子供が理解できる言葉を使って話してしまいませんか?私自身、小さな子供がいますが大人が使うような言葉もどんどん使っていこうと心がけてはいます。ただ時間と心に余裕がある時でないと難しいです。その点、読書は物語の中で出てくるため言葉の意味が自然とわかるようになります。勉強と違い楽しみながら日本語の勉強ができるイメージです。

もちろん読んでいてもわからない言葉はあると思います。ことばの学校はそれを補うための簡単なワークがついています。読書とワーク、このセットで語彙力を増やし、スムーズに本を読める訓練をします。

話は変わりますが、導入に至った理由は語彙力うんぬんだけではなく、ただ単に本がたくさんある教室が好きだったということもあります。子供の頃に通っていた公文には数えきれないほどの本が置いてあり、よく読んでいたことを思い出しました。そこで読んだ「はだしのゲン」の衝撃的だったことも。あの本を読んでいる時のワクワクした気持ちが蘇ってきたのです。

本は心の栄養、といいますがその通りだと思います。読書は色んな登場人物の気持ちを想像したり展開に悲しくなったり、ワクワクしたりと色んな感情をフル回転させることで心を豊かにすることができるのです。もちろん、塾としては学習5科目の基盤になるということもお伝えしておきます。中学生にあがると、新しい単元の説明文がちんぷんかんぷん…なんてことは多々あります。教科書の文を噛み砕き言い換えて教えたりもします。それは言葉ひとつひとつの意味がわからないからなのです。

長くなりましたが、導入にあたっての想いを綴らせていただきました。本が好きなお子様も、そうではないお子様もお気軽に体験にいらしてください。読書って面白い!と思えるかもしれません。



無料体験実施中

無料体験授業をご用意しております。まずはお気軽にお電話もしくはメールにてお問い合わせください。ご都合の良い時間帯をご記入いただけると幸いです。